このコーナーはみなさんから寄せられた質問に答えた内容を紹介したものです。練習の参考になれば幸いです


相 談

チームに右利きのプレーヤーしかいない場合、どのポジションにも右利きになってしまいますが、右45度の選手のほうがロングの精度が良く、エース的な存在であるときは左45度に据えたほうがいいんでしょうか? 右より左のほうが打ちやすいし精度も上がるのではないかと思うのですが。
 それと、右45プレーヤーが右利きなのにエースのような活躍をするにはなにが大切なのでしょうか? アドバイス宜しくお願いいたします。


 一般的な話ならロングシュートの確率の高い選手を左45度に置きます。ただし、パスワークが上手いかどうかということも見なければいけませんし、フェイントやフットワークが切れるかどうかということも重要なポイントとなります。総合的に見て攻撃力の高い選手を左45度に置くのが良いでしょう。

 ただし、
実際にその選手に左45度から打たせてみたら、右45度ほど良いシュートが打てないということがあるかも知れません。

 右45度では、右利きがエースのような活躍をしろと言う方がムリです。ロングシュートは、誰も前に出てこないノーマークの状態ではじめてそれなりに勝負できると思います。あとはフェイントでDFをかわせるかどうかということでしょう。DFが6mラインにへばりついている場合は走り込んで上から勝負、前に出てきたらアウトフェイントでサイド勝負、というのが右45度の大まかな仕事です。

 右45度はどうしてもロングシュートの確率が落ちます。確率の悪いロングシュートを打つくらいなら、フェイントを徹底的に練習してサイドの2×2を攻めるようにしたほうが、確率の高い攻撃になるではないかと私は思います。

 ただし、フェイントしかないとDFに読まれた場合、つまりDFが前に出なくなった場合は8mあたりからミドルシュートやステップシュートを打てるようにしておいて下さい。