僕はゴールキーパーです。
自分のどのようなキーピングを目指して毎日の練習を取り組んだらいいか悩んでいます。
僕は今まではレベルの高いシュート(レベルという言葉では比較できない部分もあると思いますが、自分ではさわるのも大変なくらいのシュートという意味で)を止めれるようになることがうまいキーパーになるということで結果的にはそうなることで今まで止めれていたシュートをより高い確率で止めれるようになることだと思っていました。
でも練習のなかで不調になった事もあり、そのレベルごとによって適するキーピングがあって、レベルの高いシュートを止めることを目指すことは必ずしも今止めれているシュートをとめる確率を高めることができないのではないかという疑問を持ちました。
ただ長々と自分の思いこんでいることを書いてしまってすみませんが、このことについて何かアドバイスをいただけないでしょうか?
シュートのレベルが高い低いという風に考えない方が良いと思います。あえて言うならば、シュートが複雑か単純かという風に考えてみてはどうでしょう。
いくら速いシュートでも単調なシュートはタイミングが合わせやすく、キーパーにとってみては取りやすいシュートになります。これは、捕球ポイントが予測しやすいということです。
逆にシュートが遅くても、滞空時間が長かったり、腕の出てくるタイミングが遅かったりして捕球ポイントが予測しにくいと、キーパーにとっては取りにくいということにもなります。
この「捕球ポイントを正確に予測する」ことを心がけてください。そして、シューターをあるコースに誘い込むことは、「捕球ポイントを正確に予測する」ことと同じことであり、予測できればもう取ったと同じことだと思ってさしつかえありません。
とにかく、どんなシュートでも取れなければ良いキーパーではないのです。
キーピングについては、編集ビデオ「決勝戦のキーピング」を参考にして下さい。