このコーナーはみなさんから寄せられた質問に答えた内容を紹介したものです。練習の参考になれば幸いです


相 談

とうとう三年も引退し、僕達の代になりました。僕は正サイドをやっていたのですが、右利きの正45になりそうです。それでフェイントを練習をしているのですが、なかなか1対1が抜けません。なにかこういうフェイント(スイングフェイントなど)が良いというのがあれば、教えていただきたいのですが…。





 フェイントの質問のときに何度も答えていますが、フェイントの基本はストップフェイントです。ストップフェイントができなければ、どんなフェイントを練習しても意味がありません。

 とにかく、途中であきらめることの無いように、ストップフェイントを徹底的に練習してください。

 そして、ストップフェイントは右も左もできるようにしてください。右は得意だけど左はダメだということのないようにしなければなりません。DFに「左のフェイントは無い」と見切られたらもうおしまいなのです。

 45度のストップフェイントは完全に抜き切るというよりも、DFとの距離を取るためという意味合いの方が強いのです。

 つまり、詰めてくるDFの前でストップして、その距離を保ちながら横移動してジャンプシュートを狙うということです。そうすると、ジャンプシュートもパスもカットインも何でも変化できるのです。

 DFを抜ききるフェイントというのは、6mラインまで持ち込んでシュートするというカットインプレーになりますが、シュートのみという形に陥りやすく、パスプレーや上からのジャンプシュートにはなかなかつながりません。

 すると、フェイントで抜け切れなくなくなった場合に、横移動の攻めばかりになりパッシブプレーを取られやすくなってしまうのです。



 

 
ストップフェイントについては、編集ビデオ「ザ.フェイント」を参考にして下さい。