初めまして♪私はハンドを始めて、1年もたってない高2です!
最近先生から「そこは、ファウルだろ!あたれ!」といわれるのですが、私にはあたれといわれてもどの程度があたるのかとかどこら辺がファウルなのかよく分かりません。なので、どうしたらあたれるか、どのようにあたればいいのかを教えてほしいんです!!よろしくお願いします☆
だいたい、あたればぜーんぶファウルで本来ならば罰せられるんです。ただしあたるたびに笛を吹いてプレーを止めると試合が面白くなくなるので、相手がボールをコントロールしている場合は、攻撃側にアドバンテージを取っているのです。
ですから、攻撃側がボールをコントロールできないくらいの程度であたると、プッシングの反則を取られます。その程度がボデイコントロールもできないくらいになると、注意や警告がきます。その程度がさらに激しいプレーには失格が与えられます。
DFする上では、攻撃側の脅威を小さくする「あたり」が求められます。これは、「攻撃側のスピードを殺すあたり」で良いのです。反則をとられるまでの「あたり」なんて要らないのです。
攻撃側がトップスピードになる前に至近距離まで「詰める」だけでも、プレッシャーをあたえることになりますので、ぜんぜん違います。
要は縦の突っ込みのスピードとパワーを抑えて横へ変化させ、横の変化は「チェンジ」で守れば良いのです。攻撃側があくまでも縦に突っ込んでくるならば、力で止めるしかありませんが、多くは「チャージング」を取ることができるはずです。