このコーナーはみなさんから寄せられた質問に答えた内容を紹介したものです。練習の参考になれば幸いです


相 談

 関東1部に所属しています。1年の左サイドで、身長170センチです。大学に入ってからサイドシュートが入らなくなってしまいました。私は基本的にキーパーとの左右のずらしからシュートを打ってきました(しゃくり・転がし・浮かし好きで右足ジャンプ多し)が、キーパーの先輩からは「シュートモーションにはいる時点で左肩が入りすぎて下がっているから流しか、引っ張りかわかりやすい。」と言われました。他のサイドの先輩も「左足で高く跳んで上から打て。」と言われました。高校までは7〜8割の確率で決めてたのですが、今から大幅にフォームを変えることに抵抗があります。自分は滞空時間が短く、自信もありません。やはり今までのやり方を変えるしかないのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  関東1部のサイドですか。私も同じでした。そして同じように悩みました。私の最終的な結論は、アブノーマルなシュートは良いキーパーにとってみると、逆に取りやすくなるということでした。
 多くは体のバランスが崩れているので、シュートコースが限られてしまいます。しゃくりあげは低い姿勢から打ちますので、上からおおいかぶさってこられると弱いですし、浮かしや転がしもいつも通用するものではなく、動かないキーパーや反応の速いキーパーには通用しません。この3つのパターンの打ち分けが姿勢や踏み込み方などで違うとすれば、キーパーに読まれる可能性が大きくなります。
 右足ジャンプにしても、ジャンプする時点では左肩が入りませんから、シュートモーションが遅れますし、押されると中に飛び込めません。

 ですから、一番良いのはノーマルにジャンプして、中へ(センター方向へ)飛び込み、どこへも打てる、いつでも打てる、いろんなシュートを同じフォームで打てるようにすることです。

 そして、滞空時間を長くし、キーパーが我慢しきれなくなって動いたところを逆に狙えるようにすることも重要だと思います。

 要はどこを狙っているのかキーパーに悟られないようにするということです。関東の1部ともなると、シュートコースの読みがこれまでとは比較にならないほどうまくなります。1年生ですから、まだまだ時間は充分にあります。大幅にフォームを変えてもぜんぜん大丈夫です。

 練習前、練習後、自宅で、寝る間も惜しんでサイドシュートのことを考え、自信が付くまで練習に励んでください。


サイドプレーについては編修ビデオ「サイドの達人」にたくさん収録してありますので、参考にしてください。