僕の高校では今、攻撃の型がシングルポストしかありません。そこでローリングオフェンスというものを耳にしたので、一度やってみたいと思っています。そこでローリングオフェンスのやり方と長所、短所を教えて下さい。
ローリングオフェンスというのは、OFが突っ込んでいってシュートを狙い、次に走りこんでくるOFとクロスしてパスし、次のOFはシュートを狙い、その次に走りこんでくるOFとクロスしてパスし、パスされたOFはシュートを狙います。これが何度も何度も繰り返し行われること、つまり、どんどんパスをつなぐエンドレス攻撃のことをローリングオフェンスと言います。
たいがいは9mライン付近で8の字を横にしたような動きになります。動き方については、サイドやポストも含めて動いたり、サイドとフローターだけで動いたり、いろんな方法があると思いますので、とにかくパスが中断せずに回り続けるような動きを少し考えてみてください。
長所は常にボールがまわるということです。相手DFをかく乱したり、DFの注意力を散漫にすることができます。
短所は、横の動きが多くなりますので、パスばかりしていると、DFに見切られてしまい、パッシブプレーの反則を取られることが多くなります。全プレーヤーが常にシュートを狙っていなければなりません。
個人的には個人技が制約されるため、あまりオススメしたくない攻撃方法です。