このコーナーはみなさんから寄せられた質問に答えた内容を紹介したものです。練習の参考になれば幸いです


相 談

 
 今うちのチームでは0−6ディフェンスをとっています。そのときの足の向きはどのようにするのが正しいのでしょうか?
 今のところ内側の足を一歩ふみだした形(三枚目の二人を境に左右それぞれ三人ずつのディフェンスが微妙に外を向いた状態)で外に相手を押し出すように守らせていますが、二枚目(45
°ディフェンス)が相手の45°に一対一を仕掛けられてサイドにずらされて終わってしまうことが多く,二枚目が退場することもしばしばあります。

 今とはまったく逆に全員が外側の足を一歩踏み出した形でオフェンスを中に抜かせているチームを見てどちらが正しいのかと悩んでいます。アドバイスをお願いします。
ちなみに女子チームですが,両サイド以外の5人は平均身長165センチある大型のチームです。


 話の内容からすると、かなり高度なコーチングをしておられますね。
私はあなたののやり方で良いと思います。中に入ろうとするOFに対して、若干外向きに守るのは相手に正面から当たるためにも理にかなっていると思います。足を9mラインに平行にすれば、OFに側面から侵入されますし、フェイントで抜かれた後の対応が難しくなります。

 ただし、終始外向きに固執するべきではないと思います。相手OFの動きに合わせて、外向きになったり、内向きになったり、平行になったりするのが自然なのだろうと思います。

 問題は2枚目(45度DF)がマンツーマンでアウトに抜かれるということですね。チームを見ていないので何とも言えませんが、それは結局個人個人のフットワーク力不足と、DFコンビとしての見極めのまずさにあるのではないでしょうか。

 完璧に守ろうと思ってもなかなかできるものではありません。しかし、マンツーマンで完全に抜かれてノーマークになることだけは避けなければなりません。

 半身は抜かれてもしょうがないと割り切ってみればどうでしょう。外へ半身抜かれても、そのまま押し出しながらついていけば良いのです。ただし、決して途中であきらめてはいけません。あきらめた時点でノーマークになります。

 あとはサイドDFがどこまで45度OFにつくかということですが、この見極めが大事なのです。「最終的にはサイドシュートを打たせてキーパーと勝負させる」ことが基本だろうと思います。

 45度OFの力量に応じて、サイドDFがどこまで45度DFに寄り気味になるか、いつまで2人で45度OFを見るか(どの時点でサイドDFがサイドOFの守備に集中するか)が決まります。これを見極める能力を身に付けるには、サイドでの2×(ボール無しで行うのも効果的)、3×3を徹底して行うことに加え、6×6などの攻防練習もそうですが、練習試合をこなして実戦経験を積むのが最も効果的だと思います。

 それと『受身にならない』ということです。サイドシュートを打たせてキーパーと勝負させるということは、こっちのわなに相手をはめるということなのです。「やられる」ことではありません。それでシュートを決められたら「相手が上手かった。しょうがない」とあきらめて、気持ちを切り替えたほうが良いのです。確率的にはサイドで勝負させたほうがDFにとっては有利なはずなのです。

 こういう理屈は選手自らが、1人1人しっかりと理解していなくてはいけません。1人でもただ「やらされている」ような状態だと、歯車が狂ってどこかに「穴」が生じてしまいます。『相手をわなにはめる楽しさ』を満喫できるようになればしめたものなのですが