このコーナーはみなさんから寄せられた質問に答えた内容を紹介したものです。練習の参考になれば幸いです


相 談

こんにちは、僕は左45度です。ロングシュートがなかなか決まりません。キーパーによまれてしまいます。ロングシュートをうつときは、どのあたりを見てうてばいいんですか?

 
  ロングシュートはシュート力があれば打つところを見ていてもそれほど影響は無いと思います。それよりもDFのどこから打つかということと、どういうタイミングで打つかということのほうが問題です。

 キーパーはDFと連携しながら動きますので、DFのつぶしているところと逆の方向にまずヤマをはって構えています。ですからDFのつぶしているところへ打ったほうが入りやすいのです。

 それと打つタイミングですが、キーパーはやはりジャンプの一番高いところで打ってくると読んでいますので、その前に打ってしまうとキーパーの出足が遅れるはずです。

 こういったことを組み合わせてシュートすると、キーパーの反応は遅れますので、シュートは入りやすくなります。

 また、DFとDFの間がポッカリ空いた場合は、「空いた!それっ!」と即刻打ってしまえば、キーパーはわかっていても準備ができていないと取れないものです。これが打とうかどうか迷ってワンテンポ遅れると、キーパーに体勢を整える時間を与えてしまうことになりますので、しっかり取られてしまうのです。


ロングシュートで≪DFとDFの間がポッカリ空いた場合は、「空いた!それっ!」と即刻打ってしまえば≫というのは、ステップですか?クイックですか?それともランニングでも良いのですか?

空いた!と思ったら、どんな体勢であれ、すぐに打たなければなりません。歩数を合わせていてもだめです。考えている余裕もありません。ですから、ステップでもクイックでもランニングでも打てなければならないのです。


 ロング・ミドルシュートは編集ビデオ「氷見高校のエースT」を参考にしてください。

 クイックシュートは「小さな巨人たち」、ブラインドシュートは「ザ・ブラインドシュート」を参考にしてください。