このコーナーはみなさんから寄せられた質問に答えた内容を紹介したものです。練習の参考になれば幸いです


相 談

サイドをしているんですけど後からはいった子でもともとドッチをやっていて肩が強く才能がありとてもうまいんで観察?しているんですけどその子はGKの体の周りに打つのがうまいんです。だからサイドでもほんとに少ししか跳んでないし、たいして中の跳んでるわけでもないのに入るんです。体の周りに打とうとすると止められやすい気がするんですけど、どうすれば決まるようになるでしょうか。

 
 
その選手はスナップが強いんでしょうね。球が伸びるからあまり中に跳ばなくてもキーパーのタイミングを外すことができるんです。

 普通は中へ跳んで、キーパーとの距離を詰めて打ちますが、こうするとシュートスピードも落ちませんので効果が大きいのです。ですから、まず中へ跳んでキーパーとの距離を詰めるようにしてください。

 次は、キーパーをだますということです。いくつもの方法がありますが、「シュートに落差をつける」ことと「打つところを見ない(他へ打つと見せかける)」ことがキーポイントです。

 そして体の周りへ打つときは、「スレスレ」のところへ打ってください。体に当てて入れるぐらいのつもりで投げるのです。体から離れるとキーパーは手で取りやすくなります。決して逃げないで、思いっきりシュートしてください。


 サイドプレーは編集ビデオ「サイドの達人」を参考にしてください。