このコーナーはみなさんから寄せられた質問に答えた内容を紹介したものです。練習の参考になれば幸いです


相 談

僕は背が低く、右利き逆45度です。試合中OFで最低限すべきプレー、またはこれが出来れば、相手にとって脅威になるプレー、はどのようなものがあるでしょうか?

 
 
背が低い右利きの右45度は、DFから見たら「上からのシュートはない」と思っていますので、あまり前へは出てこないのが一般的です。

 DFが「こわい」と感じるのは、マンツーマンになって隣のDFとの間隔が広いときです。このとき、フェイントで抜かれるのが一番こわいのです。こんなチャンスはあまりないのですが、DFが広い場合はパスをもらった瞬間にフェイントで抜けるように「フェイント力」と「事前の走り込み」を磨いてください。

 特にアウトフェイントを磨くことをお勧めします。サイドDFを引き付けることができれば、必ずサイドで勝負できるからです。サイドへのパスフェイントからシュートへ持ち込むことも可能です。

 ただし、「フェイントしかない」とDFに読まれると、DFは6mライン上の横移動だけで済みますので、チャンスはなかなかこなくなります。このとき、DFの頭の上や横から、クイックシュートを打てるようになれば攻撃力はグーンとアップします。

 「フェイント力」があって、「クイックシュート」もある選手が右45度にいると、DFは非常に守りづらくなります。

 左方向の攻撃力が強力だと、右45度にパスが振られたときは、けっこうDFの間隔が広かったり、ポストが空いたりします。したがって、上記のほかに右45度に「パス能力」がついてくると、いろんなプレーが展開できます。

 これらはすべてセンターや左45度からパスを受けた瞬間のことです。この「瞬間」をモノにできなければなりません。そのために事前に走り込み、9m付近でパスを受け、「シュート」「フェイント」「パス」のいずれかを状況に応じて瞬時に判断し、使い分けられるようになってください。


 実際のフェイントについては編集ビデオ「ザ・フェイント」、練習方法は「金明恵のコーチング」、クイックシュートは「ザ・ブラインドシュート」、「小さな巨人たち」あたりを参考にしてください。