このコーナーはみなさんから寄せられた質問に答えた内容を紹介したものです。練習の参考になれば幸いです


相 談

私は最近ポストから45度に変わりました。
練習の時はシュートが入るようになったのですが、試合になったら全然シュートが入りません。
顧問の先生に「45度の役割をしっかりしろ!」と言われたのですがよく何をすればいいのかわかりません。どんなことが45度の役割かを教えてください!お願いします!

 

 45度の役割で最も大きなことは、DFの上からシュートを決めることです。特にDFが6mラインにへばりついている場合は、その上から打てなければ勝負になりません。

 次に大切なのは、ストップフェイントで、自分をマークしているDFのほかに、もう1人のDFを引きつけることです。特にアウトフェイントでサイドDFを引きつけることができれば、バウンドパスからいつでもサイドシュートが打てます。

 インフェイントでセンターDFを引きつけて、センターへ速いラテラルパスを出すことができれば、センターはクイックシュートかポストへパスができます。

 ストップフェイントは必需品ですが、DFとDFとの間へ走り込むだけでも、DFを2枚引き付けることは可能です。パスを受ける前の走り込み方を工夫してください。

 たくさん仕事はありますが、最低これぐらいができなければ話になりません。



 実戦における左45度の仕事については、編集ビデオ「氷見高校のエースT」を参考にしてください。