このコーナーはみなさんから寄せられた質問に答えた内容を紹介したものです。練習の参考になれば幸いです


相 談

 

 僕は茨城県内の高校のハンドボール部員です。左45をやっているのですが、なかなかシュートのタイミングがつかめないのでディフェンスの上からのシュートが入りません。もっと、45として上からシュートを決めたいのでタイミングのとり方やコツを教えてください。

 45度DFの正面で、しかもその上から45度シュートを打って決めるというのは、非常に難しいことだと思います。上からでも横からでも決まれば良いわけですから、DFの上からにこだわる必要はありません。

 理屈的には、少しでも中央寄りから打ったほうがシュート角度が広くなりますので、決まる確率も大きくなるでしょう。

 また、DFに先読みさせないためのステップワークも大事だと思います。

 たとえば、左45度から右へ大きく移動しながらパスを受け、キャッチした瞬間に右足で急激にストップし、逆方向に1歩ステップバックして後方にジャンプ、引っ掛け上を見ながら体を開いてセンターDFのつぶしている流しへ打つとよく決まります。この場合はステップワークと目線・体の向きでキーパーをだますわけです。DFにカットされないためにも、堂々とDFの上から勝負するより、DFとDFの間から勝負するほうが有利でしょう。この

 キーパーにしろ45度DFにしろ、OFの動きを予測して移動・ジャンプ・カットするわけですから、簡単に予測させない動きやタイミングが必要となります。これは「急激なストップ」「急激な方向転換」「早く打つ」「ためて打つ」「一人時間差攻撃のようなジャンプのタイミングをワンテンポ遅らせる」「キーパーに見せる手首の方向と実際に打つ方向を変える」というようなことを組み合わせてシュートを工夫するということです。

 
編集ビデオ「小さな巨人たち」の中川選手や宮崎選手の身のこなし(フットワーク)、手首の使い方などを参考にして下さい。