このコーナーはみなさんから寄せられた質問に答えた内容を紹介したものです。練習の参考になれば幸いです


相 談

高校からハンドを始めました。現在左45で,フェイントとミドルシュートが得意で試合でも前半はこれでいけるんですが,後半はいつもデフェンスが9メートルの外まで出てきて,何もできなくなってしまいます。デフェンスが9メートルの外まで出てくるとき,どうすればいいんでしょうか?


 45度DFが前に出ると、それをかわしてシュートを打つときは、大回りしてセンターから右45度付近でシュートを打たねばなりません。まずは、この大回りロングシュートを決めるように練習してみてはどうでしょう。

 45度が前に出るとあなたの得意なミドルシュートやフェイントを使ったプレー、つまりDFに近いプレーがやりにくくなります。したがって、こういうDFに近いプレーをするには、45度DFが前に出る前にパスを受けねばなりません。あるいは、45度DFがよそ見しているときに走り込んで、パスをもらった瞬間にゴールへ向かって鋭角に切り込まねばなりません。

 45度DFが出てくる前にパスを受ける工夫としては、逆45度からセンターを飛ばして45度へ直接パスを受ける、1人飛ばしパスを練習するという方法があります。

 ポストの縦ブロックを利用したり、センターが寄ってきて45度へバックパスした後、45度DFへブロックに入るという手もあります。

 もちろん45度DFの下にできた空間へポストを走らせ、センターからパスを入れて、サイドの2×1をつくるという方法もあります。自分がDFを引きつけて、チームメイトに決めさせようという発想は、チームスポーツである以上大変大きな意義があるです。