このコーナーはみなさんから寄せられた質問に答えた内容を紹介したものです。練習の参考になれば幸いです


相 談

こんにちは。僕はセンターをやっているのですが、両45度が全くと言っていいほど上からのシュートがありません。なので試合中はパッシブになったり、僕が強引にカットインするという形になってしまいます。両45度共いいシュートを持っていると思うのですが自信が無いみたいなんです。どうゆう練習を行えば積極的になってくれるでしょうか?(注意などするのですが、試合になるとサッパリなので)

 

 練習をいくら繰り返しても、本人に打つ気が起こらなければどうしようもないと思います。

 良いシュートを持っているということですが、どういったときに良いシュートを打つのでしょうか。その良い場面をタイヤさんとのコンビでつくってやれば良いのです。
 そのコンビを先ずつくって、それを徹底的に反復練習し、試合で使ってみて決まれば思いっきりホメてやってください。それが自信につながります。自信がついてくれば、もっと積極的にゴールを狙うようになります。

 「シュートを外したらどうしよう」というマイナス思考ではいけません。打たなければ自分の失敗はありませんが、チームは負けます。ということは、打たないのは45度OFの失敗と同じことなのです。「自分は失敗したくない」というのは単に「逃げ」ているに過ぎないのです。

 このメンタル面を補強するために、1人に全ての責任を負わせるよりも、複数人で責任を分担するほうがより現実的だろうと思います。

 ですから、まず45度とセンターとポストの3人、あるいは45度とポストの2人でコンビネーションをつくってください。このコンビネーションシュートを高い確率で決められるようにすることが先決です。そうすればシュートせざるを得なくなります。

 本来ならばこれが試合中に自然に出てこなければならないのですが、しばらくは「フォーメーション1」とか「フォーメーション2」とか指示してやらねば動かないかもしれません。

 また、DFがいないときにどれだけ良いシュートを打っても、DFが入るとダメというのではいけません。そういう場合は、DFを入れて練習してください。

 強引なカットインはそんなに何度も通用するものではありません。やはりDFの上あるいは横から打って決めなければ、カットインも効果が少なくなります。

 
コンビネーションは編集ビデオ「ザ・コンビネーション」を参考にするのも良いと思います。